今日はタイトルにもある通り、ネイルシールの話です!
Qoo10で、1シート70~90円で売っているネイルシールを見たことがありますか?
あれ実際どうなんだろ?と思っていたので先日注文してみました。全部で19枚!
たしかタイムセール中だったので1枚82円、899円以上購入したので送料無料でした。
ちなみにここから買いました↓
最近よく見る韓国のGELATO FACTORY(ジェラートファクトリー)をLOFTで見たことがありますが、それに比べるとシートが薄そうだなという印象です。
(ジェラートファクトリーがジェル100%シールを出したみたいなので、既存品と合わせてそちらも使ってみたいです~)
あと、注意しなきゃいけないのが、サイトに載ってる手の画像はジェルネイルを施したものなので、シールを貼ったらあのようになる…とは(思わないと思いますが)思わないほうがいいです!
あくまであの画像のデザインを参考にシート作っていますって感じです。
これまで私が実際にこのネイルシールを使ってみた時の画像です↓
この大理石風×ピンクのものは初めて貼ってみた時の物です。
なのでボロボロで慣れてない感が…
透明だったり透け感のあるシートもあります!
ただ、私のベースコートが悪かったかもしれませんが、シートの中で気泡ができているのが丸見えで、綺麗にはできなかったです…
結論から言うと、「明日どうしても爪まで気合い入れたいけど時間がない!デザインとか苦手でできない!」という人にはお勧めです。
慣れれば15分程度で完成しますし、細かいデザインも詰まった1枚のシールを貼るだけなので、多少不器用でもそれなりになります!
しかし、私の貼り方が悪いのか次第にシールが縮んできて、爪先が出てきてしまいます。
もう少し時間が経つと、シートの切った部分がピロピロ…と割れてきます。
よくデザイン済みの付け爪も売ってますが、あの貼ってる感が苦手な人とかにもこのシールのほうが向いてるかな。
とりあえず1日だけ!夜だけ!みたいな時にはお勧めです。
あと、フット用もありましたがあまりおすすめできません…
足の爪の生え方や形にもよると思いますが、私の爪は指先に沿って生えているんですが、うまくやすりを爪と指の間に入れ込めなくて余ったシールを上手に削り落とすことができず…夜の間に布団に引っかかってボロボロになっていました。
さて!簡単に使い方を説明してみますね。
用意するもの
・ネイルシール
・ベースコート
・トップコート
・爪やすり
まず、爪にベースコートを塗っておきます。
ベースコートとは言っていますが、ここで塗っておくものはまあなんでもいいかな~と思います。
ネイルシールだとはがしてオフするので、ピールオフタイプのポリッシュとか使ったらどうなるんだろう?
ネイルシールを袋から出し、私は1つ1つ切り離しておきます。
自分の爪の大きさに合うサイズを選びます。
あと少し幅が狭ければ…とかあれば私は切って調整しちゃいます。
そして根元からシールを貼ります。
この時にシートを引っ張りすぎると、あとで縮みやすくなるような気がしたので、そこまで引っ張らなくていいと思います。
そして爪やすりを爪先に斜めに当てて、余った部分を切るように削ります。
私は貼った後に余った部分をクシャっとまとめておいて、一気に片手分貼ります。
断面を整えたら、トップコートを塗って完成です!
ジェル風トップコートなどで二度塗りするなど厚みを持たせると、シートっぽさの軽減につながるかなと思います。
良かったら皆さんも購入してみてください~
他にもQoo10で購入したコスメやスキンケア商品の記事アップしているので、ぜひみて行ってくださいね!